忍者ブログ
廃課金さんを妬ましく思いながら、農民に突撃して俺tueeeeしている中〜重課金の皆さんに共感してもらえるようなブログ
1  2  3  4  5  6  7  8  9 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回のブログで紹介した組撃ち弾幕の極紹運。
★2になったんで、自慢出品してみることにしました。

しかし極ガラシャや濃姫と並んで全く市場で見かけない一枚だけに、あっさり落札されないよう、35万で出品してみます。
ま、この金額なら入札されてもラッキーかなと。

すると…



入札されとる…

いざ入札されちゃうと、実は全くもって手放したくないことに今更気付きました。
38万といえば天並の入札額だから、通常極としてはかなりいい相場なのかも知れないけど。

やっぱりお金に変えられないものってあるんだなと…
何だか結構凹んだ出来事でした。
PR
前回の続き。6章になって変わったことをつらつら書いてます。

【ステ振り】
頑張ってスキル育ててる人にとっては俄然、兵法振りが有利になった模様。
うちは、騎鉄主力や、防衛武将は、兵法成長2.5のカードは全て兵法振りだったから良かったんだけど、旧天の武田信玄や浅井長政、新天の上杉謙信のように、「ランクアップしないから」「速度スキルだから」攻撃振りしてた天とかが一部あり、今となっては兵法振りしときゃ良かったかもなと。
まあ、この辺りの人達は攻撃力の上昇値も高いので、まあ誤差程度かと思いますが、少なくとも今後天は全て兵法振りで間違いないと思います。

【スキル】
これは、発動率より上昇率を重視する傾向がより強まったということですかね。
詳しい計算はめんどいのでどっかのサイトで探して下さいw

軍師効果発動率+15%時 (右のカッコ内は+8%時)
特砲防スキル期待値
弾幕 (20+15)%×30%=10.5% (8.4%)
釣瓶 (25+15)%×25%=10.0% (8.25%)
真田丸 (15+15)%×30%=9.0% (6.9%)
円陣 (30+15)%×20%=9.0% (7.6%)
鉄壁 (40+15)×15%=8.25% (7.2%)

真田丸≒円陣となりますんで、今まで安定スキルだった鉄砲隊円陣の立ち位置が微妙になったことが分かります。鉄壁は言わずもがな。
砲だけ見ると真田丸の上位版の弾幕や、更にその上位の組撃ちのような、低発動・高倍率のスキルが相対的に強くなったわけです。

で、それを踏まえて最近引いた1枚に強化を施したのがこちら。



ワタシ、リアル名字が高橋なもんで、高橋姓を持つ戦国屈指の名将・紹運が大好きなんです。
上カードに義兵付けてたくらいなんでw
今回防衛カードで登場して「こいつだけは何とかしてやろう」と思った次第。
いつか素材に、と思っていた孫市を惜しげもなく投入し、一発で組撃ち追加成功。
どうせなら同系統で、と思い、池田輝政を餌にして、一発で弾幕成功。
副産物として、弓対応としても強力なカードになりました。
(但し、ランクアップ過程で鉄足と弓騎馬は適性が全く噛み合ないので、あくまで鉄足メイン)



という期待値になります。
3か月ブログ放置してましたが、再開です。

さて、6章が始まって一月半。
ようやく鉄砲足軽も研究を終え、あとは騎馬鉄砲と大筒のみとなりました。
ランクアップ解放により、武将育成の意味合いが大きく変わったので、レベル上げ用に兵貯めないといけない状態で、合戦どころじゃありませんなw

ここで6章のポイントをまとめてみたいと思います。

【低コスト防御武将】
前期まで4部隊16人で40コスト砲防一軍としていたのが、5部隊20人の方が強そうになりましたw
ランクアップによる兵増加がまさかの一律+100ということで、ランク上げるほどに低コスト武将のコス比がパネえ感じに。
3.5砲防天とか3.0砲防極はスキルも強力なんで、たとえコス比では劣っても期待値は上回るのかもだけど、計算がめんどい。
とりあえず今まで二軍だった特ガラシャや頼廉、土田御前なんかを見直してやらんといかんし、茶々も勿論一軍入り。
編成悩むけど、今更のスキルレベル上げもキツいし。

【中級兵とか国人衆】
ランクアップの副産物として、兵科適性が図らずも特化されてしまうというものがあります。
例えば、槍A弓Bで、武士を持たせてたカードが、★3になると槍SSS弓Bになっちゃうので、あれ、長槍で良くね?となっちゃうわけ。
そして国人衆が完全に長槍の上位互換となったため、武士の優位性が益々揺らいでいるわけです。
つまり、合戦クエで長槍6000獲得→秘境で国人衆に交換、という作業が必須になったわけですな。
国人衆は足も速いので、実質槍の最上位兵となったと言っても過言ではない。運営がここまで計算してたかは分からんが、焙烙火矢導入よりよほどインパクトある変更ですなコレ。

【所領の構成】
村が陥落したままだと生産ボーナス付かない仕様に改悪。
つまり、足も今まで村は焼けたまま放置がデフォルトだったのに、生産ボーナス諦めて支城にするか、落ちても即復活で村にこだわるかの二択になったわけです。
で、村作る=最大生産力狙いなわけなので、今まで無意味に近かった山林奉行所とかを建てた方が賢いということになります。
支城は1つか2つ、残りの村は各資源に特化させ、生産力上昇施設を建てるのがFAですな。

しかし、それに気付くのが今期遅かったため、バランス型開発で村5支城1にしてしまったのでした…
これから新章の人は村と支城について、要熟考ですよ。

つづく
2戦連続で天影武者×2討伐に成功したため、天下チケ4枚ゲッツ。
早速天上くじ引いてみました。




はうっ


持ってなかったんだけどね、武蔵。
持ってなかったんだけど、だからと言って特に欲しかったわけじゃないのよ。
いわゆる廃剣豪ってのに興味ナシ。

あれって、食らった方はほんとイヤな気持ちになるじゃん。
微課金者だったら尚更。

廃剣豪マニアの方には悪いけど、
育成が地道で大変なのは分かるけど(特に防御廃剣豪)
相手にポイントあげるのも、大事なことだと思うよ。
登場頻度の高いカードと言えば、赤備え/騎鉄の攻撃一軍だろうが、それ以上に回転率が求められるのが速度部隊である。
主な用途は陣張りであるが、高速での陣潰しや、出遅れた合流に無理矢理乗るとき、高速ステルス加勢、そして兵器を乗せての耐久力削りなど。

そういう意味で、速度スキル持ちの極カードは非常に重宝します。
廃の人は追加スキル枠に騎神とか神速とかの領域に行き着いたり、最速武将早雲さん持ってたりするんでしょうが、そこまでいかないのが廃さんとの壁でw
追加スキルについても、微妙にもどかしい感じですが、手持ち速度極を紹介します。


こいつが登場したときはみんな色んな意味で震撼しましたよねw
電光+迅速なのは、兵器対応するため。


こいつも登場当時は大人気でしたな。
なぜか兵法極に振っちゃってるので、兵1陣張りのときに微妙に使いづらい。
義兵+迅雷の組み合わせは、火力も速度も中途半端なのは百も承知なんですが、当時の追加素材の事情でこうなっちゃいました。


カネツグ同様、義兵+迅雷w


2枚目引いたので、こちらは兵器対応用に電光+迅速。
上の輝元と速度は同等、火力は下回る代わりに全兵科対応ということで、用途によって使い分けてます。


イラスト含め好きなカードの1枚。
こちらも兵器対応です。


そして最近入手したのがコレ。
速度極の中では攻+10%と火力重視のスキルですが、砲器に対応していない時点で、迅雷付けようと思いました。
結局ね、速度極にとって火力は大して重要じゃないと個人的には思うので、少しでも速い方がいい。
攻城要員に使えないことで、電光+迅雷がベストと考えたんだけどどうでしょうね。
いや、せっかくの初期スキル・攻+10%を生かすために義兵+電光がいいと考える人も多そうですが。
いずれにせよ、なぜかこのうさみんが手持ちカードで最速なわけですw

あとは特以下で、出雲阿国や江、猿飛佐助なんかもいるし、兵器では小早川秀秋や菊姫を重宝してますが、スキルLv10に上げるにはちと用途が限られて勿体ない感じがしちゃうんですよね。

ま、速度スキルは1マス40秒切ったあたりから伸び悩むから、これくらい強化できてれば十分かなと思ってます。
よく弓騎馬積んで隣接陣に特攻したりするけど、相手が慌てて槍から配置するので、結構貫通できちゃったり。

ただ、正直、早雲さん欲しいですw
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/23 NONAME]
[01/05 ハッセー]
[12/23 ハッセー]
[12/04 ハッセー]
プロフィール
HN:
紹雲
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
戦国IXA そこそこ課金者のメモ Produced by 紹雲  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄