忍者ブログ
廃課金さんを妬ましく思いながら、農民に突撃して俺tueeeeしている中〜重課金の皆さんに共感してもらえるようなブログ
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3か月ブログ放置してましたが、再開です。

さて、6章が始まって一月半。
ようやく鉄砲足軽も研究を終え、あとは騎馬鉄砲と大筒のみとなりました。
ランクアップ解放により、武将育成の意味合いが大きく変わったので、レベル上げ用に兵貯めないといけない状態で、合戦どころじゃありませんなw

ここで6章のポイントをまとめてみたいと思います。

【低コスト防御武将】
前期まで4部隊16人で40コスト砲防一軍としていたのが、5部隊20人の方が強そうになりましたw
ランクアップによる兵増加がまさかの一律+100ということで、ランク上げるほどに低コスト武将のコス比がパネえ感じに。
3.5砲防天とか3.0砲防極はスキルも強力なんで、たとえコス比では劣っても期待値は上回るのかもだけど、計算がめんどい。
とりあえず今まで二軍だった特ガラシャや頼廉、土田御前なんかを見直してやらんといかんし、茶々も勿論一軍入り。
編成悩むけど、今更のスキルレベル上げもキツいし。

【中級兵とか国人衆】
ランクアップの副産物として、兵科適性が図らずも特化されてしまうというものがあります。
例えば、槍A弓Bで、武士を持たせてたカードが、★3になると槍SSS弓Bになっちゃうので、あれ、長槍で良くね?となっちゃうわけ。
そして国人衆が完全に長槍の上位互換となったため、武士の優位性が益々揺らいでいるわけです。
つまり、合戦クエで長槍6000獲得→秘境で国人衆に交換、という作業が必須になったわけですな。
国人衆は足も速いので、実質槍の最上位兵となったと言っても過言ではない。運営がここまで計算してたかは分からんが、焙烙火矢導入よりよほどインパクトある変更ですなコレ。

【所領の構成】
村が陥落したままだと生産ボーナス付かない仕様に改悪。
つまり、足も今まで村は焼けたまま放置がデフォルトだったのに、生産ボーナス諦めて支城にするか、落ちても即復活で村にこだわるかの二択になったわけです。
で、村作る=最大生産力狙いなわけなので、今まで無意味に近かった山林奉行所とかを建てた方が賢いということになります。
支城は1つか2つ、残りの村は各資源に特化させ、生産力上昇施設を建てるのがFAですな。

しかし、それに気付くのが今期遅かったため、バランス型開発で村5支城1にしてしまったのでした…
これから新章の人は村と支城について、要熟考ですよ。

つづく
PR
この記事にコメントする
名前
題名
文字色
電子手紙
ウェブサーバーの識別名
論評
合言葉   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/23 NONAME]
[01/05 ハッセー]
[12/23 ハッセー]
[12/04 ハッセー]
プロフィール
HN:
紹雲
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
戦国IXA そこそこ課金者のメモ Produced by 紹雲  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄