廃課金さんを妬ましく思いながら、農民に突撃して俺tueeeeしている中〜重課金の皆さんに共感してもらえるようなブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
影武者の仕様がほぼ解明されたところで、合戦のあり方が大きく変わってしまった感がありますな。
報酬という点だけで見れば、2日間張り付いて戦功3位以内に入っても炎3枚(しかも敗戦国は報酬なし)なのに、天影武者倒せば天下チケットというアンバランスさ。
さて、以前の影武者大量出現&倒しやすくなってますイベントの時には天影武者が出現しないという事態で、やむを得ず極影武者を倒して炎2枚獲得したわけですが、ついに今回天影武者が出現!
しかも12:00と18:00の2回も出現しました。
もともとワタクシ、影武者対策の陣張りをしていまして、
・12:00と18:00の影武者用に、12箇所
・23:00の影武者用に4箇所
まあ、自分なりに考えた効率の良いポイントに陣を張っておいたわけです。
おかげで、2回とも15分以内に駆け付けることができました。
天下チケの配分は、陥落までの攻撃力累計上位10名に限られるけど、まあ、よほど遅参しない限りは天影武者も簡単に落ちないので、ありったけの兵をぶち込めばOKかと思います。
で、今回の結果。

2回とも天下チケ獲得しました。
ま、これはこれで目的通りなんだけど、何だか、これでいいのかしらん、と思ったり。
0,0大殿陥落の報酬がコレとかならまだ分かる。
もしくは、1合戦で総合pt100万超したら貰える、とかね。
NPC相手に、ほぼ100%溶ける覚悟で兵をぶちこむだけって、ほんと作業だもんね。
あとは報酬の方向性を見直すとかしないと、カード性能インフレが進むだけですな。
例えば、ステ振りリセット権とか。
自城グラ特別仕様に変更権とか。
まあ、課金でできる何かとは違う特典ですな。
2年以上やって、ほとんど初期仕様と変わらんわけで、次の6章でもメジャーアップデートが来るとは思えんので、楽しめる工夫をもう少しスクエニさんも考えて欲しいもんです。
報酬という点だけで見れば、2日間張り付いて戦功3位以内に入っても炎3枚(しかも敗戦国は報酬なし)なのに、天影武者倒せば天下チケットというアンバランスさ。
さて、以前の影武者大量出現&倒しやすくなってますイベントの時には天影武者が出現しないという事態で、やむを得ず極影武者を倒して炎2枚獲得したわけですが、ついに今回天影武者が出現!
しかも12:00と18:00の2回も出現しました。
もともとワタクシ、影武者対策の陣張りをしていまして、
・12:00と18:00の影武者用に、12箇所
・23:00の影武者用に4箇所
まあ、自分なりに考えた効率の良いポイントに陣を張っておいたわけです。
おかげで、2回とも15分以内に駆け付けることができました。
天下チケの配分は、陥落までの攻撃力累計上位10名に限られるけど、まあ、よほど遅参しない限りは天影武者も簡単に落ちないので、ありったけの兵をぶち込めばOKかと思います。
で、今回の結果。
2回とも天下チケ獲得しました。
ま、これはこれで目的通りなんだけど、何だか、これでいいのかしらん、と思ったり。
0,0大殿陥落の報酬がコレとかならまだ分かる。
もしくは、1合戦で総合pt100万超したら貰える、とかね。
NPC相手に、ほぼ100%溶ける覚悟で兵をぶちこむだけって、ほんと作業だもんね。
あとは報酬の方向性を見直すとかしないと、カード性能インフレが進むだけですな。
例えば、ステ振りリセット権とか。
自城グラ特別仕様に変更権とか。
まあ、課金でできる何かとは違う特典ですな。
2年以上やって、ほとんど初期仕様と変わらんわけで、次の6章でもメジャーアップデートが来るとは思えんので、楽しめる工夫をもう少しスクエニさんも考えて欲しいもんです。
PR
更新間隔が空いてしまいました^^;
リアルがそれなりに忙しい季節ですよねー。
さて、10合流が来ないからと言って独立した途端に念願の10合流を食らったので、早速元の同盟に戻ったんだけど、それからちょいちょい10合流来るようになったんですよね、これが。
で、今回の合戦でも10合流が来たんだけど、そのログがコレ。

負けたorz
これだけ相手溶かして負けるってことはつまり、相手の兵数がそもそも多かったということです。
こちらの損耗率が40%くらいなので、逆に言えば相手の10合流の兵数は少なく見積もっても11万4千以上いたということで。
一般的な同盟では特や上が混ざった合流が多い中、10人がきっちり兵数を揃えて来る合流というのはつまり廃合流に他なりません。
また、こちらは顕如の鉄砲隊守護を除けばスキルランク3のLv10以上のスキルしか表示されないわけですが、相手の攻撃スキルの表示の少なさを見ると、恐らくランク4の剛撃以上のスキルが大半だったと思われます。
そしてこの騎鉄の比率ということで、まあ、負けもやむなしかと。
こちらの戦績を見て、本気で潰しに行くぞ!という合流だったかと思われますが、こういう相手を跳ね返すことができたら気持ちいいだろうなと思いつつ、これ以上の防御力を叩き出すにはどうしたらいいのか悩みますな。
鉄壁や真田丸が多いので、それを弾幕・釣瓶に付け替えるとか・・・ムリ(笑)
ま、負けても一戦防衛で9万超できるというのは今回唯一の収穫でした。
リアルがそれなりに忙しい季節ですよねー。
さて、10合流が来ないからと言って独立した途端に念願の10合流を食らったので、早速元の同盟に戻ったんだけど、それからちょいちょい10合流来るようになったんですよね、これが。
で、今回の合戦でも10合流が来たんだけど、そのログがコレ。
負けたorz
これだけ相手溶かして負けるってことはつまり、相手の兵数がそもそも多かったということです。
こちらの損耗率が40%くらいなので、逆に言えば相手の10合流の兵数は少なく見積もっても11万4千以上いたということで。
一般的な同盟では特や上が混ざった合流が多い中、10人がきっちり兵数を揃えて来る合流というのはつまり廃合流に他なりません。
また、こちらは顕如の鉄砲隊守護を除けばスキルランク3のLv10以上のスキルしか表示されないわけですが、相手の攻撃スキルの表示の少なさを見ると、恐らくランク4の剛撃以上のスキルが大半だったと思われます。
そしてこの騎鉄の比率ということで、まあ、負けもやむなしかと。
こちらの戦績を見て、本気で潰しに行くぞ!という合流だったかと思われますが、こういう相手を跳ね返すことができたら気持ちいいだろうなと思いつつ、これ以上の防御力を叩き出すにはどうしたらいいのか悩みますな。
鉄壁や真田丸が多いので、それを弾幕・釣瓶に付け替えるとか・・・ムリ(笑)
ま、負けても一戦防衛で9万超できるというのは今回唯一の収穫でした。
何とかIXAを続けている最大のモチベーションが一戦防衛の更新。
4期に記録した99,816は、同国内で1位、全体では3位の記録でした。
一戦撃破は2期に40,824で全体1位になったことがあるので、あとは一戦防衛10万超で全体1位を達成したら、まあ思い残すことはないかなとw
しつこいけど、自分より遥かに廃課金の人はたくさんいるんですよw
でもそこまでしなくても、一戦撃破や一戦防御は狙える記録なんです。カード資産の厚みが必要ないので、一点豪華で効果的な育成さえすれば中課金の人でも十分狙えるはず。
さて、そうは言っても最近敵襲がなさすぎるので、一旦同盟を離脱しソロ活動で敵襲を待つことにしました。
幸か不幸か、所属同盟が強いんで狙われにくいんだよねー^^;
一戦防衛を狙うには、とにかく出城防御しかないです。加算方式のスキル効果と違い、施設の防御ボーナスは乗算だし、+30%(というより×1.3)はとにかくデカい。
また出城を出す場所も重要で、いくら赤い陣に囲まれていてもソロ凸しか来ないと意味がない。
上位同盟の盟主本領近くの砦は、大抵その同盟の狩場になるので狙い目です。
(このとき廃同盟相手だと廃合流来るので、それはそれで一戦防衛稼げない。そこそこ上位、というのがポイント)
ということで、事前リサーチして理想の場所に出城作成。
土日合戦だし期待していいかな~。
さて、思ったより早くその時はやって来ました。
開戦後1時間余り過ぎた頃、気付くと周囲の出城が陥落し始めてる。
ログをチェックすると、どうも相手はソロや小同盟を優先して、ほぼノックなしの合流で落としている模様。
そして待望の敵襲ランプが^^
着弾まで11分台。
位置関係からしても合流くさいけど、若干着弾時間も短い気がするし、もしノックなら・・・。
こちらのLv10スキルが出まくって、以後敵襲ナシ、という経験は今まで腐るほどあります。
しかし今回はこちらもソロ。
相手がログをチェックしていれば、アクティブなのも分かっているはずだし、ノックして来る理由はないと踏んで、防衛武将を並べ始めます。
周囲の出城陥落ログを見ると、意外と赤偏重でもなく、騎鉄そこそこ入りの全兵種混成の模様。
槍を混ぜずに、虎の子のフル砲防部隊をついに出動させることにしました!
そして着弾・・・

ほとんど赤じゃねえかw
9万は超えたものの自身の記録更新はならず・・・。
相手に槍弓がもう少し混じってたら、10万いったかも。
もしくは、こちらが1-2部隊を槍防で組めば、間違いなく10万超えしてたはず。
と思わなくもないが、まあ後の祭り。
まあブログタイトルも「フル砲防」って書いちゃってるしねw
そして、もう一発くらい意地になって来てくれるかとも思ったけど、相手は廃同盟ではないのでこれで意気消沈してしまった模様・・・
連弾に耐えられるかも試したかったんだけどな。
そしてこれでやる気が出まして、久々にガツガツ攻めました。
戦功84,495で久々の国内1位。総合は1,175,947で残念ながら2位。
そしてソロ同盟ながら同盟順位9位だったので、銅銭36,000^^
もう今後こんなには頑張れません。
かくして、目標は達成しておりませんが、10合流をフル砲防で受ける、という今期の目標は達成したので、また元の同盟に戻ってボチボチやっていくことにします。
4期に記録した99,816は、同国内で1位、全体では3位の記録でした。
一戦撃破は2期に40,824で全体1位になったことがあるので、あとは一戦防衛10万超で全体1位を達成したら、まあ思い残すことはないかなとw
しつこいけど、自分より遥かに廃課金の人はたくさんいるんですよw
でもそこまでしなくても、一戦撃破や一戦防御は狙える記録なんです。カード資産の厚みが必要ないので、一点豪華で効果的な育成さえすれば中課金の人でも十分狙えるはず。
さて、そうは言っても最近敵襲がなさすぎるので、一旦同盟を離脱しソロ活動で敵襲を待つことにしました。
幸か不幸か、所属同盟が強いんで狙われにくいんだよねー^^;
一戦防衛を狙うには、とにかく出城防御しかないです。加算方式のスキル効果と違い、施設の防御ボーナスは乗算だし、+30%(というより×1.3)はとにかくデカい。
また出城を出す場所も重要で、いくら赤い陣に囲まれていてもソロ凸しか来ないと意味がない。
上位同盟の盟主本領近くの砦は、大抵その同盟の狩場になるので狙い目です。
(このとき廃同盟相手だと廃合流来るので、それはそれで一戦防衛稼げない。そこそこ上位、というのがポイント)
ということで、事前リサーチして理想の場所に出城作成。
土日合戦だし期待していいかな~。
さて、思ったより早くその時はやって来ました。
開戦後1時間余り過ぎた頃、気付くと周囲の出城が陥落し始めてる。
ログをチェックすると、どうも相手はソロや小同盟を優先して、ほぼノックなしの合流で落としている模様。
そして待望の敵襲ランプが^^
着弾まで11分台。
位置関係からしても合流くさいけど、若干着弾時間も短い気がするし、もしノックなら・・・。
こちらのLv10スキルが出まくって、以後敵襲ナシ、という経験は今まで腐るほどあります。
しかし今回はこちらもソロ。
相手がログをチェックしていれば、アクティブなのも分かっているはずだし、ノックして来る理由はないと踏んで、防衛武将を並べ始めます。
周囲の出城陥落ログを見ると、意外と赤偏重でもなく、騎鉄そこそこ入りの全兵種混成の模様。
槍を混ぜずに、虎の子のフル砲防部隊をついに出動させることにしました!
そして着弾・・・
ほとんど赤じゃねえかw
9万は超えたものの自身の記録更新はならず・・・。
相手に槍弓がもう少し混じってたら、10万いったかも。
もしくは、こちらが1-2部隊を槍防で組めば、間違いなく10万超えしてたはず。
と思わなくもないが、まあ後の祭り。
まあブログタイトルも「フル砲防」って書いちゃってるしねw
そして、もう一発くらい意地になって来てくれるかとも思ったけど、相手は廃同盟ではないのでこれで意気消沈してしまった模様・・・
連弾に耐えられるかも試したかったんだけどな。
そしてこれでやる気が出まして、久々にガツガツ攻めました。
戦功84,495で久々の国内1位。総合は1,175,947で残念ながら2位。
そしてソロ同盟ながら同盟順位9位だったので、銅銭36,000^^
もう今後こんなには頑張れません。
かくして、目標は達成しておりませんが、10合流をフル砲防で受ける、という今期の目標は達成したので、また元の同盟に戻ってボチボチやっていくことにします。
今回はフル砲防用コス2以下のカード紹介。
<コスト2>

これは前期盟主のインサイダー取引で譲って貰ったカード。今ひとつ影が薄いけどコスパ優秀。

唯一所持の紫枠は淀殿。組撃ちはガラシャから付けました。秀吉の八咫烏と淀の組撃ちだけが自慢のスキルなんだけど、報告書でお目にかかることはまずないという。

火龍斉射要員の3番手としては現状帰蝶以外考えられない。まあほぼ出番ないけどね。

登場した頃は素材としてバンバン消費されてたガラシャも今や貴重な存在。初期スキルが強力な良カードなんだけど一軍には届かず。

古参カードのライレーン。こういう特砲防は同カード合成で砲陣の極みを付けておきたいところなんだけどなかなか難しい。顕如との御仏の慈悲が魅力だが、最近は二軍。
シクレの寿桂尼はともかく、おかしな相場価格になってる土田御前がコス2では欲しいところ。
<コスト1.5>

順番に埋めていくと、最後コスト1.5分だけ空くことがままある。そこを埋めるカードとして貴重なんだが、他に選択肢がないんだよね。
<コスト1>

個人的には超強力で砲防ベストカードと思ってる1枚。

家康には劣るがもちろん将軍も強力。軍師になることもしばしば。

姫武将のイラストNo.1だと個人的に思ってますがw 砲陣菖蒲も強力。

使い道がないのでここに入りました。もうちと育てて、狩野永徳同様3兵科対応軍師として運用したいが、初期スキルのせいでいずれにせよ代打要員の域を出ない。
ということで、前回今回とうちのフル砲防武将を紹介しました。
スキルLvオール10の武将だけでコスト40組めるようになったんだけど、肝心の敵襲が来ないんだよねえ・・・
<コスト2>
これは前期盟主のインサイダー取引で譲って貰ったカード。今ひとつ影が薄いけどコスパ優秀。
唯一所持の紫枠は淀殿。組撃ちはガラシャから付けました。秀吉の八咫烏と淀の組撃ちだけが自慢のスキルなんだけど、報告書でお目にかかることはまずないという。
火龍斉射要員の3番手としては現状帰蝶以外考えられない。まあほぼ出番ないけどね。
登場した頃は素材としてバンバン消費されてたガラシャも今や貴重な存在。初期スキルが強力な良カードなんだけど一軍には届かず。
古参カードのライレーン。こういう特砲防は同カード合成で砲陣の極みを付けておきたいところなんだけどなかなか難しい。顕如との御仏の慈悲が魅力だが、最近は二軍。
シクレの寿桂尼はともかく、おかしな相場価格になってる土田御前がコス2では欲しいところ。
<コスト1.5>
順番に埋めていくと、最後コスト1.5分だけ空くことがままある。そこを埋めるカードとして貴重なんだが、他に選択肢がないんだよね。
<コスト1>
個人的には超強力で砲防ベストカードと思ってる1枚。
家康には劣るがもちろん将軍も強力。軍師になることもしばしば。
姫武将のイラストNo.1だと個人的に思ってますがw 砲陣菖蒲も強力。
使い道がないのでここに入りました。もうちと育てて、狩野永徳同様3兵科対応軍師として運用したいが、初期スキルのせいでいずれにせよ代打要員の域を出ない。
ということで、前回今回とうちのフル砲防武将を紹介しました。
スキルLvオール10の武将だけでコスト40組めるようになったんだけど、肝心の敵襲が来ないんだよねえ・・・
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
紹雲
性別:
非公開
ブログ内検索
P R