廃課金さんを妬ましく思いながら、農民に突撃して俺tueeeeしている中〜重課金の皆さんに共感してもらえるようなブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前の合戦で少し不思議な現象がありました。
出城に合流食らったんだけど、最初が剣豪7合流、次が本気部隊10合流。
まだ鉄砲が揃っていないのもあって、あえなく陥落してしまったんだけど、それでもこちらが2万5千、相手が3万5千溶けてたので善戦した形にはなってます。
いやしかし、いくら鉄砲が1部隊しかないにしても、それ以外の防衛部隊もそれなりに強力なつもりなので、弾けないにしてももう少し溶かせたんじゃね?と思わなくもなかったり。
スクショ撮ってなかったので、記憶だけが頼りなんですが、2つの合流とも、相手の攻撃スキルばかり10個表示されて、こちらの防衛スキルが1つも表示されなかったのが不可解なんですよ。
確か、5部隊18人くらいで守ってたはずで、18×3=54個の防衛スキルがこちらにはあったわけです。
で、今季から合戦報告書のスキル発動表示のアプデがあったわけなんだけど、この表示法則が謎なんですね。
一応、レア度の高いスキル&スキルレベルの高い順に表示されてる感じなんだけど、このケースの場合、こちらのスキル発動がゼロだったの?ってことです。
というのも、相手の攻撃スキルは、挟撃だの突撃だの攻乃型だの、上スキルまで表示されている一方で、こちらは特スキル以上しか付与していないので、少なくともレアリティ高いのはこっち。天・極スキルについてはレベル10も多いし。
ということは、考えられることとして、合流に多数半蔵君が混じっていたのでは、ということです。
半蔵のスキルが重複発動するという説が有力っぽいので、そうなると、こちらのスキルが完封された可能性もあるのかと。
でもなー、鉄壁とかの高発動スキルも結構付いてるし、ちょっと考えにくいんだよね。
相手に「半蔵たくさん入ってました?」って書状送れば良かったんだけど、タイミング逃した・・・
さて、ガラシャの強化に成功して気を良くしているので、次のターゲットは空き枠のある旧天信長の追加スキルどうしよっかな、というところです。
もともと、三段撃ちと義兵を付けてLv10まで育てたんだけど、あまりの低爆発率に嫌気が差してまず義兵を消去。
3.5コス砲天って、挟撃や烈火でいいのかな?と思っちゃうんですよねえ。
で、余ってた木村さんを合成したところ、槍陣孤月が一発成功!
そしてもう1枠には、ちょっとロマンを求めて、砲撃羅刹や釣り野伏鬼あたりを狙いたい!
ということで、安い素材を落札して(といっても28,000銅だけど><)
まずは羅刹チャレンジ!

保険になるとは思わないけど、一応S1まで出現させての合成です。
しかし、ガラシャのおかげで極合成に躊躇がなくなってきたのが怖い・・・
まあ、銅銭がある今だけの贅沢ですがね。
ポチっ。
ん、なんか赤い。

こ、これは。
滅多に見かけないスキルなんで、こいつをあえて育てたい衝動に駆られたものの、義兵・三段撃ちを下回る期待値という・・・
もちろん消しますがね。
出城に合流食らったんだけど、最初が剣豪7合流、次が本気部隊10合流。
まだ鉄砲が揃っていないのもあって、あえなく陥落してしまったんだけど、それでもこちらが2万5千、相手が3万5千溶けてたので善戦した形にはなってます。
いやしかし、いくら鉄砲が1部隊しかないにしても、それ以外の防衛部隊もそれなりに強力なつもりなので、弾けないにしてももう少し溶かせたんじゃね?と思わなくもなかったり。
スクショ撮ってなかったので、記憶だけが頼りなんですが、2つの合流とも、相手の攻撃スキルばかり10個表示されて、こちらの防衛スキルが1つも表示されなかったのが不可解なんですよ。
確か、5部隊18人くらいで守ってたはずで、18×3=54個の防衛スキルがこちらにはあったわけです。
で、今季から合戦報告書のスキル発動表示のアプデがあったわけなんだけど、この表示法則が謎なんですね。
一応、レア度の高いスキル&スキルレベルの高い順に表示されてる感じなんだけど、このケースの場合、こちらのスキル発動がゼロだったの?ってことです。
というのも、相手の攻撃スキルは、挟撃だの突撃だの攻乃型だの、上スキルまで表示されている一方で、こちらは特スキル以上しか付与していないので、少なくともレアリティ高いのはこっち。天・極スキルについてはレベル10も多いし。
ということは、考えられることとして、合流に多数半蔵君が混じっていたのでは、ということです。
半蔵のスキルが重複発動するという説が有力っぽいので、そうなると、こちらのスキルが完封された可能性もあるのかと。
でもなー、鉄壁とかの高発動スキルも結構付いてるし、ちょっと考えにくいんだよね。
相手に「半蔵たくさん入ってました?」って書状送れば良かったんだけど、タイミング逃した・・・
さて、ガラシャの強化に成功して気を良くしているので、次のターゲットは空き枠のある旧天信長の追加スキルどうしよっかな、というところです。
もともと、三段撃ちと義兵を付けてLv10まで育てたんだけど、あまりの低爆発率に嫌気が差してまず義兵を消去。
3.5コス砲天って、挟撃や烈火でいいのかな?と思っちゃうんですよねえ。
で、余ってた木村さんを合成したところ、槍陣孤月が一発成功!
そしてもう1枠には、ちょっとロマンを求めて、砲撃羅刹や釣り野伏鬼あたりを狙いたい!
ということで、安い素材を落札して(といっても28,000銅だけど><)
まずは羅刹チャレンジ!
保険になるとは思わないけど、一応S1まで出現させての合成です。
しかし、ガラシャのおかげで極合成に躊躇がなくなってきたのが怖い・・・
まあ、銅銭がある今だけの贅沢ですがね。
ポチっ。
ん、なんか赤い。
こ、これは。
滅多に見かけないスキルなんで、こいつをあえて育てたい衝動に駆られたものの、義兵・三段撃ちを下回る期待値という・・・
もちろん消しますがね。
PR
前回の続き。6章になって変わったことをつらつら書いてます。
【ステ振り】
頑張ってスキル育ててる人にとっては俄然、兵法振りが有利になった模様。
うちは、騎鉄主力や、防衛武将は、兵法成長2.5のカードは全て兵法振りだったから良かったんだけど、旧天の武田信玄や浅井長政、新天の上杉謙信のように、「ランクアップしないから」「速度スキルだから」攻撃振りしてた天とかが一部あり、今となっては兵法振りしときゃ良かったかもなと。
まあ、この辺りの人達は攻撃力の上昇値も高いので、まあ誤差程度かと思いますが、少なくとも今後天は全て兵法振りで間違いないと思います。
【スキル】
これは、発動率より上昇率を重視する傾向がより強まったということですかね。
詳しい計算はめんどいのでどっかのサイトで探して下さいw
軍師効果発動率+15%時 (右のカッコ内は+8%時)
特砲防スキル期待値
弾幕 (20+15)%×30%=10.5% (8.4%)
釣瓶 (25+15)%×25%=10.0% (8.25%)
真田丸 (15+15)%×30%=9.0% (6.9%)
円陣 (30+15)%×20%=9.0% (7.6%)
鉄壁 (40+15)×15%=8.25% (7.2%)
真田丸≒円陣となりますんで、今まで安定スキルだった鉄砲隊円陣の立ち位置が微妙になったことが分かります。鉄壁は言わずもがな。
砲だけ見ると真田丸の上位版の弾幕や、更にその上位の組撃ちのような、低発動・高倍率のスキルが相対的に強くなったわけです。
で、それを踏まえて最近引いた1枚に強化を施したのがこちら。

ワタシ、リアル名字が高橋なもんで、高橋姓を持つ戦国屈指の名将・紹運が大好きなんです。
上カードに義兵付けてたくらいなんでw
今回防衛カードで登場して「こいつだけは何とかしてやろう」と思った次第。
いつか素材に、と思っていた孫市を惜しげもなく投入し、一発で組撃ち追加成功。
どうせなら同系統で、と思い、池田輝政を餌にして、一発で弾幕成功。
副産物として、弓対応としても強力なカードになりました。
(但し、ランクアップ過程で鉄足と弓騎馬は適性が全く噛み合ないので、あくまで鉄足メイン)
という期待値になります。
【ステ振り】
頑張ってスキル育ててる人にとっては俄然、兵法振りが有利になった模様。
うちは、騎鉄主力や、防衛武将は、兵法成長2.5のカードは全て兵法振りだったから良かったんだけど、旧天の武田信玄や浅井長政、新天の上杉謙信のように、「ランクアップしないから」「速度スキルだから」攻撃振りしてた天とかが一部あり、今となっては兵法振りしときゃ良かったかもなと。
まあ、この辺りの人達は攻撃力の上昇値も高いので、まあ誤差程度かと思いますが、少なくとも今後天は全て兵法振りで間違いないと思います。
【スキル】
これは、発動率より上昇率を重視する傾向がより強まったということですかね。
詳しい計算はめんどいのでどっかのサイトで探して下さいw
軍師効果発動率+15%時 (右のカッコ内は+8%時)
特砲防スキル期待値
弾幕 (20+15)%×30%=10.5% (8.4%)
釣瓶 (25+15)%×25%=10.0% (8.25%)
真田丸 (15+15)%×30%=9.0% (6.9%)
円陣 (30+15)%×20%=9.0% (7.6%)
鉄壁 (40+15)×15%=8.25% (7.2%)
真田丸≒円陣となりますんで、今まで安定スキルだった鉄砲隊円陣の立ち位置が微妙になったことが分かります。鉄壁は言わずもがな。
砲だけ見ると真田丸の上位版の弾幕や、更にその上位の組撃ちのような、低発動・高倍率のスキルが相対的に強くなったわけです。
で、それを踏まえて最近引いた1枚に強化を施したのがこちら。
ワタシ、リアル名字が高橋なもんで、高橋姓を持つ戦国屈指の名将・紹運が大好きなんです。
上カードに義兵付けてたくらいなんでw
今回防衛カードで登場して「こいつだけは何とかしてやろう」と思った次第。
いつか素材に、と思っていた孫市を惜しげもなく投入し、一発で組撃ち追加成功。
どうせなら同系統で、と思い、池田輝政を餌にして、一発で弾幕成功。
副産物として、弓対応としても強力なカードになりました。
(但し、ランクアップ過程で鉄足と弓騎馬は適性が全く噛み合ないので、あくまで鉄足メイン)
という期待値になります。
3か月ブログ放置してましたが、再開です。
さて、6章が始まって一月半。
ようやく鉄砲足軽も研究を終え、あとは騎馬鉄砲と大筒のみとなりました。
ランクアップ解放により、武将育成の意味合いが大きく変わったので、レベル上げ用に兵貯めないといけない状態で、合戦どころじゃありませんなw
ここで6章のポイントをまとめてみたいと思います。
【低コスト防御武将】
前期まで4部隊16人で40コスト砲防一軍としていたのが、5部隊20人の方が強そうになりましたw
ランクアップによる兵増加がまさかの一律+100ということで、ランク上げるほどに低コスト武将のコス比がパネえ感じに。
3.5砲防天とか3.0砲防極はスキルも強力なんで、たとえコス比では劣っても期待値は上回るのかもだけど、計算がめんどい。
とりあえず今まで二軍だった特ガラシャや頼廉、土田御前なんかを見直してやらんといかんし、茶々も勿論一軍入り。
編成悩むけど、今更のスキルレベル上げもキツいし。
【中級兵とか国人衆】
ランクアップの副産物として、兵科適性が図らずも特化されてしまうというものがあります。
例えば、槍A弓Bで、武士を持たせてたカードが、★3になると槍SSS弓Bになっちゃうので、あれ、長槍で良くね?となっちゃうわけ。
そして国人衆が完全に長槍の上位互換となったため、武士の優位性が益々揺らいでいるわけです。
つまり、合戦クエで長槍6000獲得→秘境で国人衆に交換、という作業が必須になったわけですな。
国人衆は足も速いので、実質槍の最上位兵となったと言っても過言ではない。運営がここまで計算してたかは分からんが、焙烙火矢導入よりよほどインパクトある変更ですなコレ。
【所領の構成】
村が陥落したままだと生産ボーナス付かない仕様に改悪。
つまり、足も今まで村は焼けたまま放置がデフォルトだったのに、生産ボーナス諦めて支城にするか、落ちても即復活で村にこだわるかの二択になったわけです。
で、村作る=最大生産力狙いなわけなので、今まで無意味に近かった山林奉行所とかを建てた方が賢いということになります。
支城は1つか2つ、残りの村は各資源に特化させ、生産力上昇施設を建てるのがFAですな。
しかし、それに気付くのが今期遅かったため、バランス型開発で村5支城1にしてしまったのでした…
これから新章の人は村と支城について、要熟考ですよ。
つづく
さて、6章が始まって一月半。
ようやく鉄砲足軽も研究を終え、あとは騎馬鉄砲と大筒のみとなりました。
ランクアップ解放により、武将育成の意味合いが大きく変わったので、レベル上げ用に兵貯めないといけない状態で、合戦どころじゃありませんなw
ここで6章のポイントをまとめてみたいと思います。
【低コスト防御武将】
前期まで4部隊16人で40コスト砲防一軍としていたのが、5部隊20人の方が強そうになりましたw
ランクアップによる兵増加がまさかの一律+100ということで、ランク上げるほどに低コスト武将のコス比がパネえ感じに。
3.5砲防天とか3.0砲防極はスキルも強力なんで、たとえコス比では劣っても期待値は上回るのかもだけど、計算がめんどい。
とりあえず今まで二軍だった特ガラシャや頼廉、土田御前なんかを見直してやらんといかんし、茶々も勿論一軍入り。
編成悩むけど、今更のスキルレベル上げもキツいし。
【中級兵とか国人衆】
ランクアップの副産物として、兵科適性が図らずも特化されてしまうというものがあります。
例えば、槍A弓Bで、武士を持たせてたカードが、★3になると槍SSS弓Bになっちゃうので、あれ、長槍で良くね?となっちゃうわけ。
そして国人衆が完全に長槍の上位互換となったため、武士の優位性が益々揺らいでいるわけです。
つまり、合戦クエで長槍6000獲得→秘境で国人衆に交換、という作業が必須になったわけですな。
国人衆は足も速いので、実質槍の最上位兵となったと言っても過言ではない。運営がここまで計算してたかは分からんが、焙烙火矢導入よりよほどインパクトある変更ですなコレ。
【所領の構成】
村が陥落したままだと生産ボーナス付かない仕様に改悪。
つまり、足も今まで村は焼けたまま放置がデフォルトだったのに、生産ボーナス諦めて支城にするか、落ちても即復活で村にこだわるかの二択になったわけです。
で、村作る=最大生産力狙いなわけなので、今まで無意味に近かった山林奉行所とかを建てた方が賢いということになります。
支城は1つか2つ、残りの村は各資源に特化させ、生産力上昇施設を建てるのがFAですな。
しかし、それに気付くのが今期遅かったため、バランス型開発で村5支城1にしてしまったのでした…
これから新章の人は村と支城について、要熟考ですよ。
つづく
影武者の仕様がほぼ解明されたところで、合戦のあり方が大きく変わってしまった感がありますな。
報酬という点だけで見れば、2日間張り付いて戦功3位以内に入っても炎3枚(しかも敗戦国は報酬なし)なのに、天影武者倒せば天下チケットというアンバランスさ。
さて、以前の影武者大量出現&倒しやすくなってますイベントの時には天影武者が出現しないという事態で、やむを得ず極影武者を倒して炎2枚獲得したわけですが、ついに今回天影武者が出現!
しかも12:00と18:00の2回も出現しました。
もともとワタクシ、影武者対策の陣張りをしていまして、
・12:00と18:00の影武者用に、12箇所
・23:00の影武者用に4箇所
まあ、自分なりに考えた効率の良いポイントに陣を張っておいたわけです。
おかげで、2回とも15分以内に駆け付けることができました。
天下チケの配分は、陥落までの攻撃力累計上位10名に限られるけど、まあ、よほど遅参しない限りは天影武者も簡単に落ちないので、ありったけの兵をぶち込めばOKかと思います。
で、今回の結果。

2回とも天下チケ獲得しました。
ま、これはこれで目的通りなんだけど、何だか、これでいいのかしらん、と思ったり。
0,0大殿陥落の報酬がコレとかならまだ分かる。
もしくは、1合戦で総合pt100万超したら貰える、とかね。
NPC相手に、ほぼ100%溶ける覚悟で兵をぶちこむだけって、ほんと作業だもんね。
あとは報酬の方向性を見直すとかしないと、カード性能インフレが進むだけですな。
例えば、ステ振りリセット権とか。
自城グラ特別仕様に変更権とか。
まあ、課金でできる何かとは違う特典ですな。
2年以上やって、ほとんど初期仕様と変わらんわけで、次の6章でもメジャーアップデートが来るとは思えんので、楽しめる工夫をもう少しスクエニさんも考えて欲しいもんです。
報酬という点だけで見れば、2日間張り付いて戦功3位以内に入っても炎3枚(しかも敗戦国は報酬なし)なのに、天影武者倒せば天下チケットというアンバランスさ。
さて、以前の影武者大量出現&倒しやすくなってますイベントの時には天影武者が出現しないという事態で、やむを得ず極影武者を倒して炎2枚獲得したわけですが、ついに今回天影武者が出現!
しかも12:00と18:00の2回も出現しました。
もともとワタクシ、影武者対策の陣張りをしていまして、
・12:00と18:00の影武者用に、12箇所
・23:00の影武者用に4箇所
まあ、自分なりに考えた効率の良いポイントに陣を張っておいたわけです。
おかげで、2回とも15分以内に駆け付けることができました。
天下チケの配分は、陥落までの攻撃力累計上位10名に限られるけど、まあ、よほど遅参しない限りは天影武者も簡単に落ちないので、ありったけの兵をぶち込めばOKかと思います。
で、今回の結果。
2回とも天下チケ獲得しました。
ま、これはこれで目的通りなんだけど、何だか、これでいいのかしらん、と思ったり。
0,0大殿陥落の報酬がコレとかならまだ分かる。
もしくは、1合戦で総合pt100万超したら貰える、とかね。
NPC相手に、ほぼ100%溶ける覚悟で兵をぶちこむだけって、ほんと作業だもんね。
あとは報酬の方向性を見直すとかしないと、カード性能インフレが進むだけですな。
例えば、ステ振りリセット権とか。
自城グラ特別仕様に変更権とか。
まあ、課金でできる何かとは違う特典ですな。
2年以上やって、ほとんど初期仕様と変わらんわけで、次の6章でもメジャーアップデートが来るとは思えんので、楽しめる工夫をもう少しスクエニさんも考えて欲しいもんです。
更新間隔が空いてしまいました^^;
リアルがそれなりに忙しい季節ですよねー。
さて、10合流が来ないからと言って独立した途端に念願の10合流を食らったので、早速元の同盟に戻ったんだけど、それからちょいちょい10合流来るようになったんですよね、これが。
で、今回の合戦でも10合流が来たんだけど、そのログがコレ。

負けたorz
これだけ相手溶かして負けるってことはつまり、相手の兵数がそもそも多かったということです。
こちらの損耗率が40%くらいなので、逆に言えば相手の10合流の兵数は少なく見積もっても11万4千以上いたということで。
一般的な同盟では特や上が混ざった合流が多い中、10人がきっちり兵数を揃えて来る合流というのはつまり廃合流に他なりません。
また、こちらは顕如の鉄砲隊守護を除けばスキルランク3のLv10以上のスキルしか表示されないわけですが、相手の攻撃スキルの表示の少なさを見ると、恐らくランク4の剛撃以上のスキルが大半だったと思われます。
そしてこの騎鉄の比率ということで、まあ、負けもやむなしかと。
こちらの戦績を見て、本気で潰しに行くぞ!という合流だったかと思われますが、こういう相手を跳ね返すことができたら気持ちいいだろうなと思いつつ、これ以上の防御力を叩き出すにはどうしたらいいのか悩みますな。
鉄壁や真田丸が多いので、それを弾幕・釣瓶に付け替えるとか・・・ムリ(笑)
ま、負けても一戦防衛で9万超できるというのは今回唯一の収穫でした。
リアルがそれなりに忙しい季節ですよねー。
さて、10合流が来ないからと言って独立した途端に念願の10合流を食らったので、早速元の同盟に戻ったんだけど、それからちょいちょい10合流来るようになったんですよね、これが。
で、今回の合戦でも10合流が来たんだけど、そのログがコレ。
負けたorz
これだけ相手溶かして負けるってことはつまり、相手の兵数がそもそも多かったということです。
こちらの損耗率が40%くらいなので、逆に言えば相手の10合流の兵数は少なく見積もっても11万4千以上いたということで。
一般的な同盟では特や上が混ざった合流が多い中、10人がきっちり兵数を揃えて来る合流というのはつまり廃合流に他なりません。
また、こちらは顕如の鉄砲隊守護を除けばスキルランク3のLv10以上のスキルしか表示されないわけですが、相手の攻撃スキルの表示の少なさを見ると、恐らくランク4の剛撃以上のスキルが大半だったと思われます。
そしてこの騎鉄の比率ということで、まあ、負けもやむなしかと。
こちらの戦績を見て、本気で潰しに行くぞ!という合流だったかと思われますが、こういう相手を跳ね返すことができたら気持ちいいだろうなと思いつつ、これ以上の防御力を叩き出すにはどうしたらいいのか悩みますな。
鉄壁や真田丸が多いので、それを弾幕・釣瓶に付け替えるとか・・・ムリ(笑)
ま、負けても一戦防衛で9万超できるというのは今回唯一の収穫でした。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
紹雲
性別:
非公開
ブログ内検索
P R